興味が湧いたらぜひどうぞ。
47
続き。100以上あってもいいからね。
トルコのエルドアン大統領は、サウジアラビアがトルコ製のドローンの購入に興味を示していることを明らかにした。アルジャジーラなど中東や地元のメディアが報じている。
サウジアラビアのドローンより、トルコのドローンの方が、性能が良くて安いんだね。きっと。
トルコとサウジアラビアは2018年10月にサウジアラビアのジャーナリストのカショギ氏が、トルコのイスタンブールにあるサウジアラビア総領事館を訪れて、行方不明となり、トルコ当局は、カショギ氏が同館内で殺害されたとの見解を示してから緊張関係にあり、相互で不買運動が起きていた。
神経が細かい両国だな。でもトルコからすると、自国で勝手に相手政府の差し金で、暗殺行為やられちゃった訳だ。多分。経緯知らないけど。サウジアラビアが怒る理由は不明。
トルコの攻撃ドローンの開発力は優れており、シリアやリビアでの内戦でも利用されている。またアルメニアとアゼルバイジャンの紛争でも「神風ドローン(Kamikaze Drone)」と呼ばれる標的を認識すると突っ込んでいき攻撃を行うドローンなどが使用され、アゼルバイジャンの勝利に貢献した。例えばトルコの軍事企業STM社の神風ドローン「Kargu-2」などが有名で、技術開発力も高く、多くの国がトルコのドローンに興味を示しており、サウジアラビアがトルコのドローン購入に意欲を示すのも理解できる。サウジアラビア政府はすでにトルコの民間軍事企業とも契約しており軍事ドローン開発の技術協力を受けている。
有名な日本語が使われている。多分戦闘機で突っ込んだの大日本だけなんだろう。戦闘機だったろうか。調べてみるか。艦上爆撃機、彗星が突っ込んでいる。ウィキペディアで。爆弾持って突っ込むと思うので、爆撃機じゃないと駄目なのかも知れない。戦闘機多分だけど小さくて、搭載する能力が無いのかもしれない。
一方で、エルドアン大統領は、サウジアラビアがトルコの長年のライバルであるギリシャと共同で空軍の演習を行っていることに不快感を示していた。ギリシャとサウジアラビアが軍事演習を合同で実施すると、トルコから購入した軍事ドローンの技術情報が、トルコの敵国であるギリシャに漏洩してしまう懸念がある。エルドアン大統領は「サウジアラビアはギリシャと共同軍事演習を行っています。でも同時に我々トルコの戦闘ドローンを欲しがっています。私たちとしては、お互いに揉めることなく穏便に、この問題を解決していきたいです」と語り、サウジアラビアへの軍事ドローン販売を否定しなかった。
ギリシャと、トルコが和解すればいい訳だ。なんで仲悪いのか知らないけど。
実はこの国は南と北で住む民族が違う。南側にはギリシャ系住民が、北側にはトルコ系住民が暮らしている。そこはまさに、リトル、トルコ×ギリシャ。1900年代半ばからトルコ系住民による独立の動きが強まり、国を二分しての内戦が繰り広げられたのだ。16000人以上という多くの死傷者を出し、結果、北側のトルコ系住民が独立を宣言。北キプロスという国家を誕生させた。しかし、北キプロスを国として承認しているのはトルコだけ。南と北の間には実質的な国境が存在するのだ。ハンターは、その〝国境〟、グリーンラインへ向かう。するとそこで見たのは、廃墟の街。南と北の〝国境〟は、幅およそ100mにわたって立ち入り禁止。36年間手つかずの状態で置かれている。特別な許可を得て、この廃墟の国境、グリーンラインにお立ち入ったハンター。そこは、数年前まで、無数の地雷が埋められていたという。
キプロスのせいらしい。つまりだが、負けた側が全員、本国に逃げればいいが、逃げないで戦うから仲悪いのだろう。ただ、逃げまくる人は、独立国家出来ないのかも知れないが。サウジアラビアは、両国と離れているので、キプロスは対岸の火事であるので、双方と仲良くするのに、抵抗が無いのだろう。
ドイツの研究機関Fraunhofer Institute for Optronics, System Technologies and Image Exploitation (IOSB) が自律型水難救助ロボットを開発したことを発表した。ドイツでは2019年の1年間に420人の人が湖やプールで溺れている。特にプールでは専門的なトレーニングを受けたライフガードが少なく、溺れて死亡してしまう事故が多い。ライフガードのトレーニングをしっかり受けていても、実際に溺れている人を救ったことがある人は少ないし、実際に溺れている人がいた時に機敏に冷静に対応することは容易ではない。そこでIOSBでは湖やプールで溺れている人をロボットが発見したら、自律的に水の中に救助に向かうロボットを開発した。自律型水難救助ロボットは世界でも類をみない。
配備しきれないと思うけど。海水浴場だけでの運用に思える。
自律型水難救助ロボットには監視用カメラも搭載されており、プールや湖で溺れている人を認識できる。溺れている人を認識、発見したら、ドッキングステーションからロボットが出動して水の中に救助に向かい、溺れた人を乗せて陸地まで戻る。救助までは自律型水難救助ロボットが行うが、人工呼吸などは人間が行う必要がある。水深3メートル、陸地まで40メートル、80キロの救助の試験に成功している。IOSBではこのロボットの技術を活用して、今後は水中の考古学の発掘にも応用していこうとしている。IOSBの開発した自律型水難救助ロボットは湖とプールで溺れている人が対象で海と川で溺れている人の救助は行わない。流れが激しい水の中で溺れてる人をロボットが検知して救助に向かうのはまだ難しいようだ。
大きさは人間よりちょっと大きい程度に思える。プールで使う場合、底につかえないかどうかと思う。川でも。川は水深が浅い。
ロシア 敵のドローンを認識したら網で捕獲するAI搭載ドローン「ミサイル」を開発中 ロシアの軍事研究機関のRussian Federal Nuclear Centerは敵からのドローンをネットで捕獲する「ミサイル」と呼ばれるドローンを開発しているとロシアのメディアが報じていた。「ミサイル」と呼ばれるドローンは搭載されたAIが敵のドローンを認識するとレーザーが誘導して敵のドローンにネット(網)を放ち、そのネットが開いてドローンを捕獲するようだ。
よくこんなプログラム組めるよなぁと思う。高度過ぎて意味不明だ。ロシア人も頑張ってプログラム組んでいる訳だ。
2021年半ばにモスクワで開催される軍事の展示会でプロトタイプが披露される予定。現在、開発中でスピードを速めたり、長距離で飛行ができるようにする。
ちゃんと売るために作ってるんだと思った。
近年、「神風ドローン(Kamikaze Drone)」と呼ばれる標的を識別すると突っ込んでいき、標的を爆破する攻撃ドローンも増加しており、アルメニアとアゼルバイジャンの紛争でも使用されていた。また偵察型のドローンは従来から安全保障上の危機につながるため、敵からのドローンから自国を防衛することは安全保障上、重要な課題になっている。
ドローン倒すには、あみ使った方がいいって事かと思う。
続き。100以上あってもいいからね。
トルコのエルドアン大統領は、サウジアラビアがトルコ製のドローンの購入に興味を示していることを明らかにした。アルジャジーラなど中東や地元のメディアが報じている。
サウジアラビアのドローンより、トルコのドローンの方が、性能が良くて安いんだね。きっと。
トルコとサウジアラビアは2018年10月にサウジアラビアのジャーナリストのカショギ氏が、トルコのイスタンブールにあるサウジアラビア総領事館を訪れて、行方不明となり、トルコ当局は、カショギ氏が同館内で殺害されたとの見解を示してから緊張関係にあり、相互で不買運動が起きていた。
神経が細かい両国だな。でもトルコからすると、自国で勝手に相手政府の差し金で、暗殺行為やられちゃった訳だ。多分。経緯知らないけど。サウジアラビアが怒る理由は不明。
トルコの攻撃ドローンの開発力は優れており、シリアやリビアでの内戦でも利用されている。またアルメニアとアゼルバイジャンの紛争でも「神風ドローン(Kamikaze Drone)」と呼ばれる標的を認識すると突っ込んでいき攻撃を行うドローンなどが使用され、アゼルバイジャンの勝利に貢献した。例えばトルコの軍事企業STM社の神風ドローン「Kargu-2」などが有名で、技術開発力も高く、多くの国がトルコのドローンに興味を示しており、サウジアラビアがトルコのドローン購入に意欲を示すのも理解できる。サウジアラビア政府はすでにトルコの民間軍事企業とも契約しており軍事ドローン開発の技術協力を受けている。
有名な日本語が使われている。多分戦闘機で突っ込んだの大日本だけなんだろう。戦闘機だったろうか。調べてみるか。艦上爆撃機、彗星が突っ込んでいる。ウィキペディアで。爆弾持って突っ込むと思うので、爆撃機じゃないと駄目なのかも知れない。戦闘機多分だけど小さくて、搭載する能力が無いのかもしれない。
一方で、エルドアン大統領は、サウジアラビアがトルコの長年のライバルであるギリシャと共同で空軍の演習を行っていることに不快感を示していた。ギリシャとサウジアラビアが軍事演習を合同で実施すると、トルコから購入した軍事ドローンの技術情報が、トルコの敵国であるギリシャに漏洩してしまう懸念がある。エルドアン大統領は「サウジアラビアはギリシャと共同軍事演習を行っています。でも同時に我々トルコの戦闘ドローンを欲しがっています。私たちとしては、お互いに揉めることなく穏便に、この問題を解決していきたいです」と語り、サウジアラビアへの軍事ドローン販売を否定しなかった。
ギリシャと、トルコが和解すればいい訳だ。なんで仲悪いのか知らないけど。
実はこの国は南と北で住む民族が違う。南側にはギリシャ系住民が、北側にはトルコ系住民が暮らしている。そこはまさに、リトル、トルコ×ギリシャ。1900年代半ばからトルコ系住民による独立の動きが強まり、国を二分しての内戦が繰り広げられたのだ。16000人以上という多くの死傷者を出し、結果、北側のトルコ系住民が独立を宣言。北キプロスという国家を誕生させた。しかし、北キプロスを国として承認しているのはトルコだけ。南と北の間には実質的な国境が存在するのだ。ハンターは、その〝国境〟、グリーンラインへ向かう。するとそこで見たのは、廃墟の街。南と北の〝国境〟は、幅およそ100mにわたって立ち入り禁止。36年間手つかずの状態で置かれている。特別な許可を得て、この廃墟の国境、グリーンラインにお立ち入ったハンター。そこは、数年前まで、無数の地雷が埋められていたという。
キプロスのせいらしい。つまりだが、負けた側が全員、本国に逃げればいいが、逃げないで戦うから仲悪いのだろう。ただ、逃げまくる人は、独立国家出来ないのかも知れないが。サウジアラビアは、両国と離れているので、キプロスは対岸の火事であるので、双方と仲良くするのに、抵抗が無いのだろう。
ドイツの研究機関Fraunhofer Institute for Optronics, System Technologies and Image Exploitation (IOSB) が自律型水難救助ロボットを開発したことを発表した。ドイツでは2019年の1年間に420人の人が湖やプールで溺れている。特にプールでは専門的なトレーニングを受けたライフガードが少なく、溺れて死亡してしまう事故が多い。ライフガードのトレーニングをしっかり受けていても、実際に溺れている人を救ったことがある人は少ないし、実際に溺れている人がいた時に機敏に冷静に対応することは容易ではない。そこでIOSBでは湖やプールで溺れている人をロボットが発見したら、自律的に水の中に救助に向かうロボットを開発した。自律型水難救助ロボットは世界でも類をみない。
配備しきれないと思うけど。海水浴場だけでの運用に思える。
自律型水難救助ロボットには監視用カメラも搭載されており、プールや湖で溺れている人を認識できる。溺れている人を認識、発見したら、ドッキングステーションからロボットが出動して水の中に救助に向かい、溺れた人を乗せて陸地まで戻る。救助までは自律型水難救助ロボットが行うが、人工呼吸などは人間が行う必要がある。水深3メートル、陸地まで40メートル、80キロの救助の試験に成功している。IOSBではこのロボットの技術を活用して、今後は水中の考古学の発掘にも応用していこうとしている。IOSBの開発した自律型水難救助ロボットは湖とプールで溺れている人が対象で海と川で溺れている人の救助は行わない。流れが激しい水の中で溺れてる人をロボットが検知して救助に向かうのはまだ難しいようだ。
大きさは人間よりちょっと大きい程度に思える。プールで使う場合、底につかえないかどうかと思う。川でも。川は水深が浅い。
ロシア 敵のドローンを認識したら網で捕獲するAI搭載ドローン「ミサイル」を開発中 ロシアの軍事研究機関のRussian Federal Nuclear Centerは敵からのドローンをネットで捕獲する「ミサイル」と呼ばれるドローンを開発しているとロシアのメディアが報じていた。「ミサイル」と呼ばれるドローンは搭載されたAIが敵のドローンを認識するとレーザーが誘導して敵のドローンにネット(網)を放ち、そのネットが開いてドローンを捕獲するようだ。
よくこんなプログラム組めるよなぁと思う。高度過ぎて意味不明だ。ロシア人も頑張ってプログラム組んでいる訳だ。
2021年半ばにモスクワで開催される軍事の展示会でプロトタイプが披露される予定。現在、開発中でスピードを速めたり、長距離で飛行ができるようにする。
ちゃんと売るために作ってるんだと思った。
近年、「神風ドローン(Kamikaze Drone)」と呼ばれる標的を識別すると突っ込んでいき、標的を爆破する攻撃ドローンも増加しており、アルメニアとアゼルバイジャンの紛争でも使用されていた。また偵察型のドローンは従来から安全保障上の危機につながるため、敵からのドローンから自国を防衛することは安全保障上、重要な課題になっている。
ドローン倒すには、あみ使った方がいいって事かと思う。
作品名:興味が湧いたらぜひどうぞ。 作家名:MultipleWoun