笑い鬼
「こじゅうろう、もう、おれはきらわれるのはいやだ。どうしておれがきらわれなくちゃいけねえんだ?おれはなにかわるいことをしたか?めがつぶれたのはおれのせいか?みにくいのはおれのせいか?おれは、すきでこんなふうになりたかったわけじゃねえんだ。おれはただ、おれはただ」
「はい」
「おれはただ、」
「梵天丸様。泣くのはおよしください」
「こじゅうろう、こじゅうろう―――こじゅうろう」
「梵天丸様、梵天丸様、梵天丸様」
「嗚呼、梵天丸様」
「この小十郎にすべて、お任せくださいませ」
「この世の全ての者が、あなたを愛するようにしてみせましょう」
笑い鬼
俺ァ、それはもう醜い面した餓鬼だったからなァ。
右目は潰れてるわ、疱瘡の痕はほおまで下りてきてるわで、おまけに随分陰気な質でもあったから、お愛想でも近付きたがる奴なんぞ居やしねェのさ。今となっちゃァそれも頷けるが、その時はまだ俺
も餓鬼だろう。まァ、―――恨んだもんだぜ。
何をって?
そりゃ、
何もかもをだ。
「おまえには、解らないだろうな」
そう言って、目の前の主はひどくやさしげに笑った。
笑うと常は吊り上がった目がゆるんで、その落差がことさらに主の柔い情を際立たせる。あいされているのだという満足感が胸に満ちるような感触がした。主である伊達政宗と自分の他には誰も居ない座敷には、飾り窓からこぼれる月の淡いひかりだけがぼんやりと差し込んでいる。
てらてらと漆が塗られた酒器を手にする主の指は節がはっきりとしているのに、そのくせ存外細い。いろがしろいので、酒器の黒と映えてひどくうつくしく見える。
「おまえの親父と会ったのは丁度そんな頃だよ」
政宗は酒器に施された模様を眺め、それから重長の肩越しに飾り窓を見据え、言う。
左様でございますかと重長は言うほかない。政宗は折々、重長を呼び出してはふたりきりでの物語りをする。そうなるとそこで語られるのは、決まって父のことになる。
あいつも嫌われ者だったからなァと政宗は笑う。
出自の低い、枕で成り上がった稚児上がりってよ、評判だったぜ。もっとも俺は餓鬼だったから、枕も稚児も、どういう意味だか解っちゃァいなかったが、いい意味じゃあねェことくらいは解っていた。嫌われ者に嫌われ者を押しつけるンだと、まァそう思っていたわけだ。
父も、と重長は口を挟んだ。
「そう思ったと申しておりました、以前」
「Ha!そんなことぬかしてやがったか」
嬉しそうに政宗は笑う。
酒が進む。空になった杯にすかさず酒を注ぐと、気が利くな小十郎はと主が相好を崩す。頭をひとつ下げると、また主の口から物語りが零れ出す。仄かに酒でいろづいた主を眺めながら、重長は目を細めた。
枕と稚児。
自分も周りからはそう見られているのを重長はよく知っている。
政宗は他のどの家臣よりも重長を重用しているうえに、戦や政と関わらない場面でも頻りに重長を呼びつけては隣に置きたがるのである。小十郎、小十郎、小十郎、と呼んでは手招き、何かにつけては城へ呼びつけ、戦の折には誰よりも傍に置く。
小十郎小十郎小十郎。
主はそうやって重長を呼ぶのである。
「俺ァその頃から、捻くれきった餓鬼だったからよ。怖がられるのも厭われるのも、自分のせいだなんぞ思いもよらねェ。ぜんぶがぜんぶ、周りのせいだと思うんだな。厭われるのも相手が悪ィ、怖がられンのも相手が悪ィ、まァ糞みてェにかわいげのねェ餓鬼も居たものだと思うが、―――おまえの親父だけは」
怖がらなかったな。
厭いもしなかった。
口に運びかけた酒器を、政宗は床に置いた。
「仕事だからか知らねェが、ずっと横に居てよ、鬱陶しいから一遍どっか行けと言ってみりゃァ、此処以外に行きたい場所など御座いませんてな言い分だ」
事実だと重長は思った。
事実父は今でもそう思っているにちがいないのである。
政宗は何かを思い出すようにくつくつと肩を笑いで揺らし、偏屈で小言ばかりで鬼みてェな面して、だが俺は随分救われた、と重長を見ながら、その先の何かを見据え、言う。思わず歪みそうになる顔を必死で平坦に均し、勿体ないお言葉でございますと重長は頭を下げた。
政宗は父の話をするために重長を座敷へ呼ぶ。
それ以外のことを、重長はされたことがない。
何も強いて若衆になりたいと望むわけではないけれども、重長はそれを苦々しく思う。周りは皆、重長が政宗の寵童であることを疑いもしないのである。
その視線が殊更に厭わしい。
指一本触れられたことなどないのである。
「時に聞くが」
政宗がふと思い付いたかのようなふうを装い、重長を見た。
重長は基より問いかけられることを予期していた問いに、それでも首を傾げてやった。
「はい」
「親父は元気か」
「相も変わらずといったところでしょうか。悪くなったということもございませぬが、よくなったということもございませぬ。床に入り、日がな一日天井を見上げておりまする」
「城には来れないか」
「畏れながら」
「俺が行けばどうだ」
「父は政宗様にお会いしたくないようです。息子ながらに、痛々しいほどに衰えておりますれば」
「Shit!」
そんなもの、と政宗は憎々しげに吐いた。
病を得た父は、もうここ二年青葉城に登城していない。政宗は頻りに見舞いに白石城を訪れるが、それでも決して顔を合わせようとはしないので、かつては双龍とまで称された睦まじい主従は、矢張りまるまる二年間対峙していない。
父が「小十郎」という名を重長に与えて隠居したのも、その頃である。
以来政宗は、父のことを官位である「備中」と呼んでいるが、実際にその呼称を父に対して使っているところを重長は聞いたことがない。
主と父はそれほど長い間、離れている。
「ガリッガリの茄子みてェになったところを笑ってやりてェってのに、熟々詰らねェ野郎だぜ」
主の笑い声はどこか歪んでいる。
どことなく滑稽にすら聞こえるその笑い声を聞きながら、重長は今頃はもう床に入っているであろう父の顔をつらつらと思い出していた。