二次創作小説やBL小説が読める!投稿できる!二次小説投稿コミュニティ!

オリジナル小説 https://novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
二次創作小説投稿サイト「2.novelist.jp」

春色の京都

INDEX|1ページ/2ページ|

次のページ
 
「……ナニコレ」
 目の前の光景が理解できずに、黛千尋はその場に立ち尽くす。
「見て分かりませんか?」
 先日卒業した高校のバスケ部の後輩が、隣から黛の顔を覗き込んで尋ねてくる。赤い髪に、赤い双眸。ラノベの中から飛び出してきたような容貌の、赤司征十郎だ。
 黛は微かに眉をひそめ、楽しげな様子の赤司の顔を見返す。
「分かんねえよ。どういう状況だ、これは。なんでこいつらまでいんだよ」
 開かれた襖の先で、座卓を囲んで座っている三人を指差す。葉山小太郎、実渕玲央、根武谷永吉。いずれも赤司同様、黛の後輩であり、全国トップの洛山高校バスケ部でスタメンで在り続けているバケモノ共だ。
「もー! いいから早く座ってよ、黛サン!」
 痺れを切らしたように、葉山が声を上げる。
「そうだな。いつまでも廊下に突っ立ってねえで、こっちに来いよ」
 根武谷が同調する。
「黛さんの席は、小太郎の隣ね。私と永吉の間は征ちゃんの席だから」
 柔らかな笑みで実渕が指示してくる。
 相変わらず揃いも揃って、先輩である黛に敬語を使う気もなければ、遠慮もない。
「まず、この状況を説明しろよ……」
 黛の訴えに耳を貸す者もいない。
 数か月前までの日常が戻ってきたかのような錯覚に、黛は一人溜め息を吐いた。

 事の発端は、赤司からの電話だった。
 ――あなたの忘れものを届けたいので、住所を教えてほしい。
 高校卒業に伴い退寮し、来月からの大学生活に向けて一人暮らしを始めた黛に対し、彼はそう言ってきたのだ。
 黛は当然断った。大して愛着もないチームの主将に、自ら個人情報を渡す気にはならない。何か大事なものを部室に忘れた記憶もない。忘れものは、そちらで処分しておいてくれ、と赤司に頼んだ。
「そういうわけにもいかないんです。こちらから届けるのがダメなら、黛さんのほうから受け取りに来てください」
 口調こそ丁寧だが、有無を言わせぬ調子で赤司は言った。こいつがこうと言ったら聞かないことを黛は重々承知している。結局、都合のいい日にちを教えてもらえれば、交通費はこちらで出す、という赤司の提案に黛は折れた。
 赤司が指定してきた場所は、京都府内にある高校ではなく、赤司家が京都に持つ別荘だった。できれば赤司以外の元チームメイトとは顔を合わせたくない、と思っていた黛としては好都合である。高校在学中にお坊ちゃんの後輩の別荘になど行ったことはなかったが、メールで教わった住所をもとに黛は純和風の大きな別荘へと辿り着いた。
 で、その結果が、これである。
「おーっし。これで全員揃ったな」
「ねーねー、赤司ー! 早く始めようよー!」
「もう。小太郎ってば、急かさないの」
「構わないよ、実渕。――どうぞ。黛さんの分のお茶です」
 黛の前に温かい緑茶が入った湯呑み茶碗が置かれる。
「……おう」
 お絞りで手を清め、差し出された茶を飲みながら、黛は状況を整理した。
 オレは、自分が忘れた何かを受け取るために赤司の別荘を訪れたはずだ。それがなぜ今、元チームメイトのスタメン達と卓を囲む状況になっている。それも食卓を、だ。座卓の上には高級そうな重箱がいくつか置いてあり、部屋の障子は開け放たれ、庭の立派な桜が眺められるようになっている。完全に花見スタイルじゃねーか。金持ちの。
「おい、赤司。お前、オレのこと騙しただろ」
 赤司が席に着いたのを見計らって、黛は切り出す。
「騙した、とは?」
 涼しい顔で、赤司は問い返してきた。
「オレは、お前が預かってるっていうオレの忘れものを受け取りに来ただけなんだけどな。なんで、こいつらまでここにいるんだよ」
「勿論、あなたの忘れものを届けに来たんですよ」
「忘れもの届けるのに四人も必要ねーだろ。つーか、そもそもオレが忘れたものって何なんだよ。それだけ受け取って帰――」
「黛さん、まだ受け取ってなかったでしょう。オレ達からの、卒業祝いの言葉を」
「…………」
 予想外の返しに、黛は口を噤む。
「ついでに言えば、オレ以外の三人は、引退式の日にお疲れ様も言わせてもらっていません」
 畳みかけるように、赤司は言葉を重ねてきた。
「征ちゃんが、卒業まではそっとしておくように、って言うから、私達もそうしてあげてたけど……まさか、卒業式の当日になっても部室に顔出さないなんて思いもしなかったわよ」
「ほんと、つれねーよなあ、アンタ」
「しかも、黛サンって卒業式の日が誕生日だったんでしょー? それも祝わせてくれないなんてさー! なんか寂しーじゃん!」
 実渕達が次々に口を挟んでくる。
「なんで、葉山がオレの誕生日知ってんだよ」
「ひぐっさんに聞いた!」
「あいつか……」
 黛は、試合中に何度も世話になった同級生の顔を思い浮かべる。三年生の時にはバスケ部でマネージャーを務めていた、樋口だ。
「マネージャーが引退式にも出て、卒業式の後も部室に顔出ししてるっていうのによお。シックスマンのアンタは、どっちも来ねえんだもんな」
「悪いかよ。オレはセレモニーみたいなもん面倒くさくて好きじゃねーし、妙な馴れ合いも好きじゃねーんだ。お前らこそ、雑魚扱いしてたオレのことなんか、どうでもいいんじゃねえのかよ」
 黛が思ったままを口にすると、その場にいる全員がきょとんとした顔を彼に向けてくる。
 あー、と最初に口を開いたのは、葉山だ。
「もしかして、ウィンターカップの決勝戦のこと気にしてる? あれはさー、だって、しょうがないじゃん。ほんとのことだもん」
「試合中に選手の気が立ってるのなんて、よくあることだろ。んなもん、試合が終わったら水に流せよ」悪びれもせずに、根武谷が言う。
「黛さんがそれを言うならともかく、アンタが言うのは違うでしょ」実渕が嘆息する。「けど、まあ、その通りだとは思うわ。試合で勝たなきゃいけない時に、味方への言葉遣いなんか気にしてられないもの」
「オレも実渕と同意見かな」言ってから、赤司は軽く目を伏せる。「ただ、あの試合でのオレの言動はいき過ぎていたと思う。その点については反省しているよ」
「やだ、征ちゃんはそんなこと気にしなくていいのよ!」
「そうだぜ。ありゃ、お前の期待に応えられなかったオレ達にも問題があるんだ。気にせず、これからもバシバシ鍛えてくれよな!」
「てか、赤司が厳しくなかったら、なんか調子狂っちゃうよー!」
「……そうかな」
 チームメイトの好意的な反応が意外だったのか、赤司は驚いたように目を見開く。
 実渕達二年生からすれば、先輩である黛より、後輩である赤司に甘くなるのは当然なのかもしれない。が、それにしても、と黛は思う。
「この扱いの差」
「ん? 黛サン、なんか言ったー?」
「なんでもねえよ」
 ぞんざいに返して、黛は茶を口に含む。
「話が逸れましたね」と、赤司が澄んだ声で言うのが聞こえた。
「では、改めて。――黛さん。シックスマンとして、一年間お疲れ様でした。そして、ご卒業おめでとうございます」主将の赤司が、柔らかく目を細める。
「おめでとう、黛さん。お疲れ様」副主将の実渕が笑顔で続く。
「おめでとさん」
「おめでとー、黛サン!」
 根武谷と葉山も、口々に祝いの言葉を述べた。
「……おう」
作品名:春色の京都 作家名:CITRON