二次創作小説やBL小説が読める!投稿できる!二次小説投稿コミュニティ!

オリジナル小説 https://novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
二次創作小説投稿サイト「2.novelist.jp」

Hush a Bye Baby

INDEX|1ページ/3ページ|

次のページ
 
 眠い。半ば眠りながら歩いてるぐらい、とにかく眠い。
 昼休みの喧騒すら意識の片隅をかすめるだけで、炭治郎の頭には「眠い」以外の言葉はろくに浮かばなかった。誰かに呼びかけられるたび反射的に笑顔を向けるのは、長男として培ってきたやせ我慢の賜(たまもの)だ。つらい、苦しい、痛い。無意識にストッパーがかかるから、そんな言葉は口にできない。心配されれば大丈夫と笑うしかないし、実際、家族には大丈夫だと笑って胸をたたいた。その結果がこの深刻な睡眠不足だ。
 四時限終了まではどうにかこらえてきた睡魔が、昼休みに入ったとたんにドッと襲ってきて、気を抜くと勝手に上瞼と下瞼がくっつきそうになる。店を切り盛りしながらも、毎日四人分の弁当を作ってくれていた母さんはすごい。
 一昨日、昨日は、なんとか用意できた弁当も、今日は売り物のパンになってしまった。竹雄と花子に謝ったら、なぜだか「なんで謝るんだよ!」と竹雄に怒られた。花子もむくれていたし、不甲斐ないかぎりだ。おにぎりだけからパンだけになった弁当や朝ごはんは、やっぱりお気に召さなかったんだろう。
 眠気に押しやられる思考は上滑りして、感情もどこか薄かった。罪悪感や予想外にうまくいかない悲しさや悔しさも、日頃の炭治郎では考えられないぐらいにどこか他人事だ。しっかりと受け止めて考えるというプロセス自体が、うまく機能していないらしい。
 食欲なんててんでなく、どうにか善逸と伊之助をごまかして教室を出たのはいいけれど、廊下を歩く炭治郎の足取りは重かった。そのくせ体は妙にふわふわとして、地に足がついている感覚がない。座っていたらパンにかじりついたまま机に突っ伏しそうだ。少し歩けば眠気も遠のくかと思ったのに、足を踏み出すそばから意識のほうが遠のきそうになる。
 よろけそうな足取りをどうにか踏ん張って歩みを進めつつ、炭治郎はぼんやりとした視線を窓へと向けた。
 梅雨が明けた七月の空は、忌々しいほどに青い。普段の炭治郎なら、気持ちのいい空だなぁと笑いたくなるだろう青空だが、今の炭治郎には眩しすぎた。四日前の豪雨を思い返し、呪詛の唸りが出そうになるぐらいには。

 すっかり夏めいた気温が続くなか、突然にグッと冷え込んだ四日前の雨降りは、竈門家にとっては災厄の幕開けとなった。
 今日は冷えるね気をつけないとと話した翌朝になって、まず六太が咳をした。ついで茂がくしゃみを連発し、頭が痛いと禰豆子が言い出したころには、発熱していたらしい母の体温は三十八度近くまで上がっていた。かくして、今や竈門家の半数が寝込んでいるありさまだ。たちの悪い夏風邪は、どうにもしぶとく、三日が経つ今も母たちの具合はよくない。
 幸い花子と竹雄、それに炭治郎は無事だ。全滅じゃなかったんだから最悪のケースは免れたと胸をなでおろす余裕が、その時点ではまだ炭治郎にもあった。
 小さいころから高三の今に至るまで、当たり前のように家の手伝いをしていた炭治郎は、料理だってアイロンがけだってお手のものだ。家事をするのは苦ではない。無事なのが今年小学校に上がったばかりの六太や小三の茂では、子守りまで加わるところだが、中三の竹雄と中二の花子なら、手助けもしてもらえる。無事な三人が日中は学校にいかねばならないのは不安だったが、近所に住む三郎爺さんという常連さんが、様子を見に来てくれることになったので助かった。
 とはいえ、三郎爺さんに気にするなと言われても、食事の世話まで頼むのは申し訳ない。毎日、母たちのぶんのおかゆを炊いて、それとはべつに育ち盛りの竹雄や花子の食事も作らねばならなくなったのは、当然の成り行きだ。おかゆだけじゃ足りないのは炭治郎だって同様なので、文句なんてあるわけなかった。食器洗いを花子が請け負ってくれたのがありがたい。買い物は竹雄が行ってくれている。
 炭治郎一人でなにもかもをやらねばならないわけでなし、なにも問題なんてないと思ったのだ。二日目までは。
 学校に通いながらの看病と家事、それに朝夕だけとはいえ店まで営業していれば、いかに若く体力があり余った炭治郎でも体は限界に近かった。体が痛いと真夜中に六太が泣き出すたび飛び起きて、抱っこしてあやすから、睡眠時間は削られるいっぽうだ。まだ幼い六太に関節痛を我慢白など言えるわけもない。炭治郎自身の体もキツイが、それ以上に、苦しいのも痛いのも代わってやれぬことがどうにもつらかった。看病はもちろんのこと、店や家事の手伝いならば楽勝だったけれど、手伝いでなくなるとこんなにも大変なのかと、今さらのように母の偉大さを感じずにはいられない。
 不幸中の幸いは、期末テストが終わっていたことだ。このうえ試験勉強まで重なっては、にっちもさっちもいかなくなっていただろう。さすがに高三ともなると、赤点をとるのは避けたい。
 十七歳になってすぐに炭治郎が食品衛生責任者資格を取っていたことについては、炭治郎にとっては幸いでも、母さんや禰豆子たちにとっては不幸になるらしい。どうしてなのかは、よくわからない。深く考える余裕は今の炭治郎にはなかった。
 常連さんの多い竈門ベーカリーには、毎日、開店と同時にいつも同じパンを買いにくるおじいちゃんやら、お小遣いたまったと誇らしげに笑いながら、小銭を握りしめて人気商品であるたぬきケーキを買いにくる子がいるのだ。せっかく来たのに店が閉まっていたら、さぞやガッカリするだろう。期待を裏切るわけにはいかない。葵枝の反対を振り切り、登校前と帰宅後の朝夕だけでも店を開けることにしたのは、炭治郎の意地でもあった。この店は俺が守るのだという決意表明だ。
 進路の話が頻々(ひんぴん)と耳に入るようになり、常連さんにも炭治郎ちゃんはどこに進学するのと聞かれることも増えた。高校三年生ともなれば、それはしょうのないことだろう。
 炭治郎は高校を卒業したら進学はせず、店の手伝いをするつもりだ。けれども母の意見は違っていた。お金の心配なんかせずに、専門学校でも大学でも好きなところに進学しなさいと母は言う。子だくさんな竈門家にとって、子供たちの進学にかかる出費はかなり痛手のはずだ。炭治郎だって、禰豆子たちには心配などせず好きなことをやれと笑ってやる気でいるが、そのためにはなおさら、自分が悠長に大学に通うなどできるわけもない。
 進学なんてしなくてもちゃんと店は継げるんだし、なにも我慢なんてしていないよ。それを証明したかった。この事態を無事に乗り切れば、母もきっと、炭治郎にならこのまま店を任せても安心ねと笑ってくれるだろう。だから炭治郎はずいぶんと張り切ったのだけれど、慣れぬ生活がこれほどキツイとは思わなかった。
 頑張ったものの、この三日ほど炭治郎の睡眠時間はほとんどないも同然だ。店のパンだって定番のいくつかと看板商品のたぬきケーキだけにしたし、数もいつもよりずいぶん減らしているのに、家事や看病と並行してでは思うようにいかない。どうしても睡眠時間を削るよりなかった。
 ノロノロではあっても足取りがふらつかないのは、身に染み付いたやせ我慢ゆえでしかない。おかげで、善逸たちに心配されて保健室へと連行される羽目にも陥らずにいる。
作品名:Hush a Bye Baby 作家名:オバ/OBA