二次創作小説やBL小説が読める!投稿できる!二次小説投稿コミュニティ!

オリジナル小説 https://novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
二次創作小説投稿サイト「2.novelist.jp」

憧憬に煌く 赤の 赤

INDEX|4ページ/8ページ|

次のページ前のページ
 

動いたのは、気まぐれからだ。
アジアの片隅で病床についた女のささやかな望み。
女の境遇に同情はしない。
自らの選択の先にあった結果だから。
だが、女のそれくらいの望みなら、叶えても良いと思った。
この国の生活が全てある市場。
大通りには活気が、わき道には貧困が。
女と出会った路地のあたり。
明らかにこの国の人間ではないあの姿は、容易に見つかった。
探せば、簡単に見つかる場所にあいつはいた。
この国に来て数ヶ月。
なにも捉えず、なにも興味を持たず。
結果、欠片も気づきはしなかった。
いや、忘れていた。
その存在を。過去の全てを。
オレがそうだったのだから、あいつが覚えていない可能性もある。
年をとれば、見てくれも変わる。
だが、気づかないのならそれで良い。
ただ、女の所在を知らせてこのままこの国を去ればいい。
同郷の死にかけた人間がいると知れば、あいつは放ってはおかないだろう。
そう、考えは決まっている。
なのに、あいつの視界に入る一歩が重くて遠い。
馬鹿らしい。
命がかかった距離でも、躊躇ったことはない。
躊躇う理由にはならない。
馬鹿らしい。
一歩、踏み出す。
気づく可能性の方が圧倒的に低い。
けれど、一泊後に。
驚愕に見開かれた瞳。
人ごみの中、あいつは間違いなくこの姿を捉えた。
市場で、ただ周囲を見回しながらあいつは歩いていただけだった。
その視線が、オレの前を一瞬通り過ぎて。
その刹那、驚愕に瞳は見開かれた。
まるで、昼間に亡霊を見たように。
いや、あいつにしてみればオレは確かに亡霊だ。
忌まわしい過去からあふれ出た悪夢に違いない。
そう思うと、無意識に唇が歪んだ。
オレは、なければいい過去だ。
自らが踏みにじられていた過去だ。
あの時、あいつに手向けは、数発の弾丸。
殺されかけた過去など、抹消されて当たり前だ。
忌まれて当然だ。
どんな馬鹿でもそうする。
なら、それを利用すればいい。
唇に笑みを履いたまま、ゆっくりと踵を返す。
係わり合いになることは望まないだろうが、きっと放っておくことはできない。
人間は自分の安全を確保するための僅かな危険なら、近づける。
きっとあいつはオレの追尾する。
あの女の塒にあいつをおびき出せば、女の噂ぐらい拾い上げるだろう。
そうすればあの女を見つけ、見取るだろう。
だからオレは、このままここを去ればいい。
「まっ、・・・刃霧ッ!」
けれど、あいつの声に一瞬思考を止められた。
ついで、腕をとられる。
「あぁ・・・。刃霧、刃霧だ・・・」
僅かに息を乱して顔を覗きこんできた、間抜け面。
喉元に爪を宛がわれたのことがある相手に晒すものではない。
なのに、こいつは・・・。
どこまでいっても、馬鹿なのか。
「今まで、」
「先生!」
高い、女の声があいつの後ろから飛んできた。
あの時、あいつと一緒に市場を歩いていた娘が、不審な面持ちでこちらに向かって駆けて来る。
だがそれは、この国の人間ではない、うらぶれた不信な男に対する反応としてはまっとうなものだ。
この十年、こいつは何の進歩もなく。
愚鈍なままなのか。
「先生、この人誰ですか」
滑らかなクイーンズイングリッシュが発せられる。
娘の育ちのよさが伺えた。
「あ、うん。えぇと・・・友達で。刃霧っていうんだけど」
娘が腕を掴むのを、あいつは咎めなかった。
いたって自然なその行動。
娘の腕には、赤い輪が連ねられている。
この国の人間独特の切れ長の眼。
それが「友達」と紹介された男に対して、不信感と敵意を隠すことなく、こちらを睨みつけてくる。
それが普通の反応だ。
「刃霧・・・だよね?」
なのに、こいつのこの反応の仕方は。
警戒心とか猜疑心とか、生きていくのに必要なものが欠けたままだ。
いや、あの頃に比べて、さらにそういったものが乏しくなっている。
「・・・もう『刃霧』じゃない」
溜息と共にそう吐き出せば、あいつがジッと左手を凝視してくるのがわかった。
どういう勘違いをしているのかが如実に伺えたが、訂正はしなかった。
色々聞かれると、鬱陶しい。
それに、正確に言えばもう『刃霧要』ではない。
「ええと、じゃぁなんて・・・。ううん、いや、うん。刃霧のままでいいよね。刃霧は今まで何を?」
なにかを一人納得して。
曇りのない笑みを浮かべてきた。
「聞いたら、耳が腐る」
一瞬、あいつの表情が強張った。
その腕を掴んでいた娘にもそれは伝わったのだろう。
濃厚な敵意が瞳に挙がる。
「お前に用がある。だから消えはしない」
その女を置いてから近くの寺院に来いと言うと、あいつはそれで気づいたかのように、娘を振り返った。
そして娘を視界に入れながら、ぎこちなく頷づいた。
作品名:憧憬に煌く 赤の 赤 作家名:綴鈴