トランバンの騎士
ハイランド軍野営地の中で一番大きな天幕へとニーナに案内され、佳乃は少し緊張しながら天幕の入り口をくぐる。
天幕の中には中央にウェインが鎮座し、それを囲むように老神官ノルン、騎士ソマリオン、従者リンクが立ち、少し離れてはいるが彼らと向かい合うようにヒックスが居た。
天幕の奥へと進むニーナに続き、佳乃は促されるままウェインの前へと進み出る。
「ウェイン様、佳乃さんをお連れしました」
佳乃からは背を向けられているため判らないが、きっと極上の微笑みを浮かべているのであろうニーナに答え、ウェインは視線を佳乃へと向けた。
「お疲れ様。君のおかげで、随分早く兵達の治癒が終わったそうだね」
「いえ、わたしはそんなに……。素人が横から手をだして、かえって邪魔をしてしまったのではないかと……」
緋色の目を細めて穏やかな微笑みを浮かべたウェインに、佳乃は言葉を濁す。
『プレイヤー』としては『影が薄い』だとか、『いかにも主人公で面白みがない』だとか、『無個性が個性』等とつい軽んじてしまう『ウェイン』ではあったが。
こうして『王』と『民』として対峙してみると、やはり違う。
何か特別な力があるようには見えないのだが、確かに感じる迫力に思わず緊張する。
これが『王』の器を持つ者と、持たざる者の差かと、内心でため息をはいた。
「君がなぜ戦場に飛び込んできたかは、彼から聞いたよ」
促すようにヒックスを見るウェインに、佳乃はつられて視線を移す。
佳乃よりも先に天幕へ呼ばれ、ウェインと話をする機会に恵まれたヒックスは、これまでに佳乃が見たこともないような神妙な顔つきをしていた。
「それで、君の旅はハイランドを目指していたようだけど……その理由を、『君の口から』聞かせてくれるかい?」
「え?」
お互いに視線をヒックスから戻し、見詰め合う。
ヒックスから聞いたのでは? と微かに首を傾げた佳乃に、ウェインは微笑みを隠す。
確かに、事情はヒックスから聞いた。が、やはり佳乃本人の口から聞かなければ意味がない。
「彼からも聞いたけど、一応、君の口からも聞いておきたいんだ」
「あ……」
どうやら佳乃がヒックスを置いて治癒を行っている間に、あらかたの事情はヒックスが説明してくれていたらしい。
ただその内容から、『決意表明』の意味を込めて、ウェインは『佳乃に』語らせたいのだろう。
まっすぐに自分を見つめてくるウェインに、佳乃は目を閉じて深呼吸を繰り返す。
自分が言おうとしている言葉の重要性は、ヒックスに教えられている。
本来ならば『異邦人』である佳乃は、口を出してはいけない問題でもあった。
でも、黙ってはいられない。いたくない。
ネノフとヒックスに背中を押されるまま、ここまで着てしまったのだから。
佳乃は最後にもう一度深く息を吸い込むと、ゆっくりと目を開く。
じっとウェインの緋色の瞳を見据え、『選択』した。
佳乃は慎重に考えながら口を開く。
別にウェインを騙そうとしている訳ではないので、考える必要はないのかもしれないが、自覚はないが自分は説明が下手らしい。以前、礼拝堂での集会でそれを知った。イグラシオの苦悩を取り除くためには、自分の説明下手のせいでまとまる話がまとまらなくなるのは困ってしまう。
佳乃の望みは、イグラシオの安寧。
荒れるトランバン領内に、イグラシオが心を痛めていることは知っていた。
佳乃個人としては、孤児院での暮らしには満足している。あそこでは満腹とはいえないが食事も取れていたし、寝る場所も新しい家族もいた。
が、他の人間はそうではないらしい。
領主に吊り上げられた税金が払えず家を奪われた者、食い扶持を減らすために捨てられる子どもがいる。中にはミューのように孤児院へと預けられる例もあるだろうが、彼らとて本当は産みの両親と別れたくはなかったはずだ。
そして、一番避けたい例は――イオタとデルタだ。
彼らの両親はすでにこの世にはいない。
デルタの言うことには無理心中だったらしい。兄弟がベッドに入った後、寝静まるのを待った母親が子ども部屋へと侵入してデルタの喉を切り、次にイオタを手にかけた。母親は最初に傷つけたデルタでは躊躇い、2回目のイオタには迷いが消えていたらしい。その時の影響だろう。デルタは傷が治癒した後は普通に話せているが、おそらくイオタは一生声が出せない。イオタの喉を切った後、自分の胸へとナイフを突き立てた母親からイオタを奪い、家を飛び出し、デルタはイグラシオに拾われた。イグラシオに預けられた場所で適切な処置を受けられた為、イオタとデルタは今も生きている。両親は、イグラシオが家へ行った時には事切れていた。
イグラシオのおかげでイオタは生きている。ネノフにも感謝していると言うデルタは、孤児達から『ママ』と呼ばれる佳乃には母親への怨嗟を吐いた。
その小さな体に秘めた大きな嘆きに、逆にデルタがどれほど両親を愛していたのかが解る。
イオタが自分にすぐに懐いたのも、デルタの黒髪から察するに母親と佳乃は特徴が重なるのだろう。傷つけられた当初眠っていたイオタには、母親が自分に凶刃を向けた記憶はない。ただ覚えのないままに母親から引き離されて、特徴の似た佳乃に母を重ねて甘えていたのだ。
孤児院を出る際に見せたデルタの翡翠の瞳が忘れられない。
訳のわからぬままビータを慰めていたイオタのきょとんっと瞬いた顔が忘れられない。
これ以上領主を放置してイグラシオを苦しめ、デルタやイオタのような子ども達が増えるのは、嫌だった。
ハイランド領へと向かう旅の途中、立ち寄った村で佳乃は見た。
三食どころか夜食も間食も取り放題。食べ残しも好き嫌いも許される日本に居た頃の暮らしに比べれば、確かに孤児院での暮らしはきつかったが、それでもイグラシオのおかげでなんとか食べていた。が、いざ孤児院を出てみると一日二食の食事すら取れていない者が多く、飢えた子どもも多い。
それらを改めて目の当たりにし、自分が甘えていた。甘えを許される幸運な場所に預けられたのだ、と再確認もした。
イグラシオと子ども達を想い、佳乃はそっと目を伏せる。
自身の行いを振り返ることは大切だが、それは今するべきことではない。
今佳乃がすべきことは、トランバンまでウェインを『動かす』ことだ。
「……我が自治領トランバンは、領主ボルガノの圧政により、市民は家を失い、職を失い、街には飢えた子どもが溢れております」
たっぷりと間をおいて、佳乃はようやく言葉を口にのせる。
「最近では個々の村で暴動を起こし、領主の圧政に異を唱え始めてはいますが……」
続けるはずの言葉を、佳乃は一瞬だけ言い淀んだ。が、すぐにウェインの目を見つめて続ける。
「領主の『護衛隊』に阻まれ、それらの全ては失敗に終わっています」
領主の一方的な搾取に農民ですらも飢え、中心地であるトランバンの街は盗賊が跋扈する無法地帯と化している。
自治領トランバンは、少しずつではあるが確実に内部から腐り始めていた。