二次創作小説やBL小説が読める!投稿できる!二次小説投稿コミュニティ!

オリジナル小説 https://novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
二次創作小説投稿サイト「2.novelist.jp」

鷹の人5

INDEX|3ページ/8ページ|

次のページ前のページ
 

 元よりクリミアに破格の待遇で迎えられてもそれを断ったようなアイクは、そういった建前という部分を軽視する傾向があった。
 ゆえに、今回の戦の背後に潜む事情をある程度把握し、その事に対し懸念を覚えなかった親衛隊長シグルーンや、中央軍司令官ゼルギウス、そして皇帝神使サナキやラグズ連合側に非がないとは言い切れない。
 

 当然ではあるが、自国の領土を延々と半獣の四肢に蹂躙されれば、デイン軍の悪あがきは彼らのその強固な結束を示さんとするがごとく、苛烈さを増していた。彼らにとっては、ラグズ兵の大軍団が国土を踏むという事自体、それだけでも神経を逆撫でされる行為だった。
 なるほど、デイン領内を通過するならば、執拗な反撃、襲撃に遭うであろうことなど、想定して然るべきである。
 皇帝神使の存在することの意味合いは、クリミア国内では先の戦の関係もあり歓迎されこそすれ、デイン国境を越えたとたんに逆転する。
 パルメニー神殿は、デイン王が神使率いる軍隊に敵対するとの姿勢を見せれば、まるで待ち望んでいたかのように戦力と財力を王家に提供し、扇動者を駆使し民の間から「聖戦」の言葉を引き出した。
 見事に呼吸の合ったその動きに、王家と神殿の密すぎる繋がりに疑問を抱く声は多くあがったものの、ペレアスはあえてそれを黙殺した。
 利用されている事を承知で、互いに利用し合う。また、神殿の思惑に踊らされている暗愚王、という体裁は、確かにこの場合都合が良かった。
 現デイン国王ペレアスとパルメニー神殿の関係は、言ってみればそれに集約されるだろう。

 先に国境を侵したのは皇帝軍側なのだ。その時点で神使が願う話し合いなどは望むべくもなかった。

 パルメニー神殿側も、好戦的な手合いではない。ゆえに一度神使に対し独自に使者を放っていたのだが、その存在は黙殺された。というよりも、「そのつもりはない」という返事が返って来たのだ。つまり話し合うつもりはない、ともとれる。ここは、完全に対応したシグルーンの落ち度だ。神使が絶対と信じることが彼女の仕事でもある。確かに、パルメニー神殿はマナイル神殿と折り合いが悪い。だが、立場としてはパルメニー神殿はあくまでもマナイル神殿より派生した、格下の存在である、という認識がして悲劇を生んだともいえる。ただし彼女が全くの盲信でのみ動いている訳ではなかった。パルメニー神殿よりの使者を返し、ついでデイン国王に独自に接触をもつべく、暗に使者を放ったのは、彼女である。

 そうでなくとも、現国王ペレアスは、帝国式の儀礼ではなく、デイン式の儀礼で戴冠しその正当性を女神の名において認められている。戴冠式における帝国の参列こそ最低限必要事項として省かれる事こそないのだが、それは最早形式的な意味合い以上のものを持ってはいない。
 デイン国民は、女神の言葉をいつまでも賜われぬ神使を信用する理由などないのだ、ということを、そのようなペレアスを新たなる王として、デイン式の戴冠で圧倒的な熱狂のうちに迎える事で示してみせている。
 そしてパルメニー神殿と国王は、揃って暁の巫女ミカヤの神聖性を認めていた。彼女の存在は、あえて声高に主張するまでもなく、いまやデインにおけるまるで神使そのものだった。


 流石に、当の本人がいる前でそのような不遜な発言はウルキもヤナフもしなかったが、デインという国の情勢に気を配っている者であれば、誰しもが真っ先に感じることだった。
 そのような事情から、デインにおいてはかねてより帝国軽視のきらいがあったのだが、サナキの対デイン外交の失策続きのため、かの国はいまや帝国の威光などは、微塵も感じてはいないのだろう。
 そのあたりの感覚は、ヤナフもウルキもむしろデイン側の心情を察するに難くなかった。
 デインという国を、ベオクの国・反ラグズ国家、という考え方をせず、ベグニオン帝国という大国に対し、決して良い感情など建国当初からもたず、強い独自性を何れも貫いてきている国、という考え方をしてみれば、得心もゆく。鷹王の側近は両名とも、デインという国に対し好意的な感情等微塵も持ち合わせてはいないにせよ、同様にベグニオンという国にも、決して好感を持っているわけではなかった。

 少なくともこれから先通過する場所は、敵地なのである。だが、驚くべきことに、サナキを始めとしたベグニオン勢は当初、そのような考えなど微塵も持っていなかった。
 デインもまた、クリミアと同じように己の意に追従するであろう、例え一時国境を侵したとて、わけを話せばデイン王も理解するに違いない。サナキという皇帝神使は、その強すぎる権力とは裏腹に、あまりに、善良すぎた。




 オルベリス大橋でデイン軍と一線を交えた後、それでもなおデイン王からの返書を待ちながら開かれていた軍議の場においても、既にして皇帝軍とラグズ連合の間には、わだかまりがあった。本来ならば、戦闘を始める前に十分に協議すべきであった、と、参謀セネリオは不機嫌さを隠そうともせず、神使に言ってのけたのだ。
 敵国の領地を通過する。戦ってみた結果、デイン軍は驚く程に精強であり、おそらく行く先の村落においても反発され拒絶される事は目に見えている。あえて村落を避け通ろうとも、かの国の強烈な帰属意識からなる義憤に逸った連中は、偽神使とラグズ軍団の通過を大人しく傍観してはくれまい。そうでなくともグレイル傭兵団とベグニオン帝国は、先の戦いでデインを滅ぼしている。その事の是非は兎も角として、彼らにとってグレイル傭兵団と皇帝軍は仇敵でもある。
 であれば、非武装の民間人によるゲリラ的な襲撃の可能性も充分考えられる。それでは尚の事デイン側には正当性を与えてしまい、神使の威光に泥を塗ることになるのではないか。
 なればいっそ、命がけで冬の山脈越えを敢行し、現在手薄となっているガドゥス領内を通過、シエネに向かう。


 その案に真っ先に賛同したのはフェニキス王ティバーン、ついで実質ガリアの代表でもある若き獅子スクリミルと、ともにラグズ勢であった。血気に逸る彼らが消極的な案を支持するのは珍しい事であったが、当然ながら彼らには含むものがある。
 
 逆に、強硬に反対の姿勢を見せたのは現聖天馬騎士団、神使親衛隊長シグルーンだった。
 
 彼女は言う。天馬の翼は優美だが、それゆえ飛竜の力強さには適わない。飛竜の生息地として名高く、かつ冬場の、あの峻厳で知れるラキニア連山を越えるには、命がいくつあっても足らぬ。さらに本国にはクルベア公爵及びペルシス公爵両名の軍団を除く、元老院側に所属する公爵軍が無傷で存在している。確かに元老院側は混乱を来たしてはいても、彼らの保有する兵力を軽視は出来ない。
 まして皇帝神使サナキの、その存在の唯一絶対な存在を賭すわけにはいかぬ。
 その発言自体には、一理あった。まして彼女はベグニオン国の軍人でもあれば、かの国に対する状況把握や情報などはセネリオよりも正確であろう。ただし、デインが、よもやここまでな猛反発をベグニオン側に対してなす、などとは、彼女の敬虔なる忠誠心からは思いも及ばなかったらしい。
作品名:鷹の人5 作家名:ひの