二次創作小説やBL小説が読める!投稿できる!二次小説投稿コミュニティ!

オリジナル小説 https://novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
二次創作小説投稿サイト「2.novelist.jp」

報復

INDEX|1ページ/38ページ|

次のページ
 
 1967年3月初めのことだった。ストックホルムのアメリカ大使館に、突然ひとりのロシア人が駆け込んできて、アメリカへの亡命を希望した。それが、すべての始まりだった。

 その男はイワン・フョードロヴィチ・ゴールキンと名乗り、自分はソ連大使館の商務担当一等書記官になっているが、実際はストックホルムの駐在官オフィスに所属するKGB中佐であると身分を明かした。KGBにおいては職員の階級は軍と同列に定められており、情報官は軍隊経験の有無に関わらず、尉官・佐官・将官にランク分けされている。その中佐といえば、国外に駐在する情報官としては上級クラスである。ところが奇妙なことに、この男はまったくスウェーデン語が話せず、その他のヨーロッパ言語についても英語以外はカタコトのドイツ語が少し話せる程度だった。KGBの合法駐在官ならば、最低でも現地語に加えてドイツ語かフランス語ぐらいは流暢に話すのが普通だし、たとえKGBでなくとも大使館員ならば多少なりとも現地語を知っているのが当然だ。それでも外交官名簿を調べてみると、確かにソ連大使館にそういう名前の一党書記官が存在していることが分かった。
 アメリカ大使館内のCIA支局は、即座に事情聴取に乗り出した。本人から詳しく話を聞くと同時に、資料を参照して裏付けをとり、もし自分の価値を引き上げようと虚偽を申し立てているのなら、その日のうちにお引き取り願わなければならない。さもないと人道的立場から、後戻りできない無価値の亡命者を受け入れるハメになるからだ。CIAストックホルム支局は当初、このロシア人に対しては期待を持っていなかったので、比較的若手のデヴィッド・メイヤーを聴取にあたらせた。だが、これが思わぬ掘り出し物だったのである。
 イワン・ゴールキンがKGB中佐だというのは本当だった。ただ彼の本来の専門はなんと極東地域で、ストックホルムに赴任する直前の1966年8月までは、北京のKGB駐在官オフィスでナンバー・2の地位を占めていた男だった。ヨーロッパ言語に疎い代わりに中国語と韓国語に堪能で、特に中国語の方は北京語と広東語を使い分けられるほどだった。そんなゴールキンが、まるで見当外れのストックホルムに派遣された理由は、彼が北京にいる間にエージェントとして獲得した中国外務省の高官が、外交官としてこちらの中国大使館に赴任することになり、その連絡・運営を担当するためだった。つまりゴールキンはストックホルムにいながら、職務上はスウェーデン語も他のヨーロッパ言語も必要としなかったのである。
 しかしゴールキン自身の供述によれば、彼がストックホルムに送られた理由はもうひとつあった。彼はソヴィエト政治局の対中国政策について辛口の意見を述べすぎたために疎まれ、ついには中国に寝返った二重スパイではないかと疑われ始めたと言うのだ。
 当時、ソ連と中国の関係は悪化する一方だった。1953年にフルシチョフが行ったスターリン批判は共産圏諸国に様々な波紋を投げかけたが、ポーランドやチェコスロヴァキアがスターリン批判に便乗して民主化を求める方向に進み始めたのとは対照的に、スターリン体勢を模倣しようとしていた中国はフルシチョフによる批判に反発した。それ以来、ソ連と中国の対立が始まり、二国間の亀裂は年々深まるばかりだった。ソ連政治局は中国を後進国と見做していたが、それでも7億の人口を抱える大国には違いない。一方では東ヨーロッパ諸国でソ連離れが始まっている時に、中国との対立を深めるのは愚策だと、ゴールキンは主張し続けていた。それが当局のお気に召さなかったらしい。言葉の通じない異郷に送り込まれ、エージェントとの連絡役以外には何もできない状態に置かれて半年を過ごすうち、彼は自分が尾行されていることに気づいて愕然とした。そして、それが亡命の引金となった。
「むろん、そうした圧力に屈して口を閉ざすという選択肢も、まだ私には残されていたよ」
 事情聴取の席で、ゴールキンはメイヤーに語った。
「だが、私は自分の主張の正しさを信じている。そして、それを受け入れない政府には、もう未来はないとも思ってる。つまり私にとっては、主張を取り下げることと、あの国を見捨てることは、ほとんど同義なのだ。口をつぐんで未来のない国で生き続けるか、いっそ国を捨てて自分の考えを矜持するかだ。さんざん悩んだ揚げ句、後者を選ぶことにした」
 ともかくも、ゴールキンの身分は確認されたし、動機も納得のいくものだった。それに何より、尾行を振りきってアメリカ大使館に飛び込んだ以上、すでに彼の退路は断たれていた。メイヤーの報告を受けたCIAストックホルム支局長はラングレーと協議して、とりあえずゴールキンの亡命を受け入れることに決め、その夜のうちに彼の身柄をアメリカに送った。デヴィッド・メイヤーも同行し、その後も引き続き彼の事情聴取を受け持った。

 アメリカ本国におけるゴールキンの詳細な事情聴取には、半年以上を要した。どんな亡命者も、異国に逃げ込んでからしばらくすると精神的に不安定な時期を迎える。逃げ込んだ時の興奮状態が冷めた途端、自分の人生が根底からひっくり返ってしまった重大さに改めて気づき、郷愁にかられて後悔し始める者も少なくない。だから亡命者の事情聴取は非常にデリケートな作業にならざるを得ず、しばしば子供時代の思い出や家族のことなどを語らせて、心を鎮めてやるところから始めるので、長い時間がかかるのは普通のことだ。が、それにしてもゴールキンに関しては普通以上に時間がかかった。その理由はふたつ。
 まず第一に、ゴールキンがいわゆる《飛び込み》だったことだ。KGB情報官が西側に亡命を希望する場合、たいていはまず自分の持ち場に留まったまま、何年間か内通者として西側に情報を提供することを求められる。それによって、本当に祖国を捨てるつもりがあるのか、西側の一員として協力するつもりがあるのかどうかが審査にかけられる。そして、その間の貢献度によって亡命後の扱いも違ってくるのだ。しかしゴールキンは、そうした審査期間を一切省いて唐突に飛び込んできたので、その亡命行為の真偽を含め、彼の情報源としての価値を一から審査する必要があった。
作品名:報復 作家名:Angie