水 天の如し
◇少年、宿縁の強きを願うの段◇
炭治郎が師事している鱗滝老師(ラオシー)の仙洞(せんとう)は、狭霧山の頂上付近にある。地上からはるかに遠い仙洞付近の空気は薄く、ときおり雲がかかり、伸ばした手の先が見えないほど白く霞みがかることもあるぐらいだ。
初めて来たときに、ひょうたんに入れられたのも道理である。炭治郎が自分の足でこの山に登るなど、あのころには無謀の一言だっただろう。しかも修業の地でもあるここ狭霧山には、いたるところに罠が張り巡らされているのだ。うかつに足を踏み入れれば、たちまち刃や丸太が襲いかかり、竹槍が仕込まれた落とし穴にかかることもある。修業どころか殺しにかかってるんじゃないのかと疑うほどだ。
狭霧山に来てから、炭治郎は、罠を潜り抜け地上までおりては頂上に戻るのを、毎日欠かさず繰り返している。初めのころは一日がかりでも戻ることができず、体はいたるところ傷だらけ、青息吐息のありさまになったものだ。
だが炭治郎も今では、頂上から地上まで、半日とかからずに行き来ができる。もはや狭霧山は炭治郎にとって庭と言っていい。
修業に慣れてきたころから、食材の調達や炊事も炭治郎の仕事となった。修業をこなしつつ家事にも手抜きはできない。というよりも、家事も修業の一環なのだ。
日ごろも張り切って食材集めに精を出す炭治郎だが、今日は特別だ。なにせ義勇たちが来ている。精一杯おもてなしせねばと、山中を駆けまわり、霊芝(れいし)や朝鮮人参、胡桃に棗(なつめ)、ゆりの根と、せっせと集めてまわる炭治郎の顔は、ずっと笑んでいた。自分が作った食事を義勇が食べるさまを思い浮かべるだけで、炭治郎は笑み崩れそうになる。
四季を感じさせぬ仙境は、食材探しも旬を考えずにすむ。いつでも四季折々の野草や花々が手に入るのだ。それでも苦労がないわけではない。いったいどういう仕組みになっているものか、胡桃の木やら霊芝の生えている場所を見つけても、翌日には移動している。楽して手に入るものなど、この山には一つもないのだ。
それでも、義勇を待たせてはならぬと張り切ったおかげで、ほどなく目当ての食材は集まった。意気揚々と霊芝や朝鮮人参、ついでに川でとった鮭なども両手いっぱいに抱えて、炭治郎は足取り軽く頂上に向かった。
仙洞に戻ると、義勇と錆兎は鱗滝と話し合っている最中だった。三人とも顔つきに険しさはない。義勇は相変わらず無表情ではあるけれど。
「戻りましたっ」
「おお、帰ったか。なんだ、ずいぶん採ってきたな」
炭治郎の声かけに、まっさきに答えてくれたのは鱗滝老師だ。不思議な面を被ったこの老人の素顔を、炭治郎は見たことがない。だが、初めて逢ったときには盛大に面食らった面にも、もうすっかり慣れた。
「義勇さんたちのぶんも作らないといけませんから。真菰も来てますしね……って、あれ? 真菰と禰豆子は?」
「遊びに行ってるらしいぞ。俺らが来たときにはもういなかった」
錆兎の声がどこかしらつまらなげに聞こえるのは、気のせいとも言えないだろう。少しだけ炭治郎は可笑しくなる。
いつでも飄々としている錆兎だが、真菰が関わるとやけにつっけんどんになったり、妙にすまし込んだりするのだ。兄貴然として男らしい錆兎も、恋しい乙女の前では少々勝手が違うらしい。年上の尊敬する兄弟子に対して言う言葉ではないが、炭治郎の目には、なんとも初々しく見えたりもする。
「そっか。禰豆子のこと可愛がってくれて、本当にありがたいや」
「仙女のなかでも真菰はとくにやさしいからな」
そっけない声でも、なんとはなし自慢げなのが伝わって、思わず炭治郎はクスクスと笑った。
「……なんだよ」
「いやぁ、それ、ちゃんと真菰に言ってあげればいいのになぁって」
「……生意気な口を利くようになったじゃないか、小朋友(坊や)」
「そりゃすみませんね、兄貴分の影響かもしれません。帅哥(色男さん)」
やり取りに呵呵(かか)と鱗滝が笑った。
「錆兎の負けだな。炭治郎もなかなか洒落た言い返しができるようになったもんだ」
憮然とする錆兎には悪いが、炭治郎は思わず照れ笑いし頬をかいた。
あの雪の日には、こんな気のおけない会話を錆兎とできるようになるとは、思いもしなかった。錆兎はあの日、そうとう警戒していたのだろう。事情をしればそれもやむなしと今は思える。慣れてみれば、頼りがいがあり侠気にあふれるいい大哥(兄貴)だ。
義勇とも、仲睦まじく会話できるようになれたらいいのだけれど。
チラリと視線を向けるが、義勇はいつもと同じく茫漠とした目をしているばかりだ。そこにはいまだ感情の色はみじんもない。炭治郎のことになど、いっさい関心はないと言わんばかりの義勇の態度には、今もって慣れなかった。いや、無表情であることには慣れたのだが、どうしてもチクリと胸が痛むのだ。切ない。そんな言葉が脳裏に浮かぶ。
それは、狭霧山についてすぐに聞かされた、義勇との縁がもたらす感情なのか……炭治郎にも、よくわからない。
「食事の支度してきます」
悲しむ顔を見られたくなくて、炭治郎は逃げるように厨房へと向かった。炭治郎がどんな顔をしようと、義勇にはなにも感ずるところはない。それがわかっているから、炭治郎は逃げるより手立てがないのだ。義勇の顔を見ていれば、より悲しくなるだけだから。
「錆兎や鱗滝さんに心配されちゃうかな」
二人はなにも言わないとわかっているが、眼差しに労りが交じることには気づいている。それもまた、しょうがない。禰豆子を人に戻すだけでも炭治郎一人の手に余る大仕事だ。その道のりは途方もない。それに加えて、炭治郎には重大な任務が与えられた。
義勇の感情の破片の在り処を探る。
これは、炭治郎にしかできないのだと、鱗滝は言った。義勇と宿縁で結ばれた、炭治郎だけがなし得るだろうと。
だからこそ二人は、義勇の態度のつれなさに炭治郎が悲しむのを、つい案じてしまうのだろう。禰豆子のことはともあれ、義勇の感情を取り戻そうと炭治郎がいくらがんばっても、肝心の義勇から労り一つ与えられぬのでは、炭治郎の心が擦り切れてしまわないかと。
そんなこと、ないのに。そう言い切れないのは、どうしても切なく思えてしまう自分を知っているからだ。それでも諦める気など毛頭ない。
「がんばらなきゃ……」
つぶやいて、炭治郎は、うん、と強く一つうなずいた。
悲しんでばかりなどいられない。一刻も早く錆兎たちの足手まといにならぬ力を身に着けて、一緒に旅立つのだ。義勇の感情を取り戻す旅に。その道の果てに、禰豆子を救う術(すべ)もあるだろう。
ともかく今は食事の支度だと、腕まくりして調理に精を出す炭治郎の背は、二年前よりも広く逞しくなっていた。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
異民族侵略の噂の正体を、炭治郎が知ったのは、狭霧山についたその日だ。
「異民族とはいうものの、実際には、人じゃない。鬼さ。だが鬼の国や部族があるわけじゃない。鬼は出産によって増えることもない。鬼とはたった一人の始祖によって増やされている。始祖の手下となって人を襲い、食う。義勇の心も……そいつに奪われた」
語る錆兎の顔も声も、冷静を装おうとして失敗していた。深い憎しみが顔にも声にも表れている。