水 天の如し
◇少年、仰天すること甚だしの段◇
ともあれ、深い話は場所を移してからだ。息を飲み絶句した炭治郎に、そう切り出してきたのは錆兎である。
「今は雲のおかげで日が差さないが、太陽が顔を出したらまずい」
「なんでですか? また雪が降るよりいいと思うけど」
雪は今はやんでいる。とはいえど、またぞろ降り出せば、あっというまに身動きが取れなくなること必至である。視界は塞がれ、体力もいっそう奪われることうけあいだ。
騎乗している錆兎はまだいい。だが、十三歳の炭治郎は、体格もまだまだ子供と言える。一つ年下の禰豆子は炭治郎と身長も大差なく、そんな禰豆子を背負って雪のなかを歩くのは、炭治郎でさえ骨が折れる。
ここらは雪もまだやわらかいが、日陰の雪は固く締まって、氷の上と変わらぬようにもなるのだ。火急のことゆえ備えはなにもない。陽光に溶けた雪が雪崩を起こす不安はあるが、現状では日が差すに越したことはないのだ。
義勇と錆兎はきっと、このあたりの雪深さに生じる困難を、実感できずにいるのだろう。もっと南のほうの人なのかもしれない。きっとここいらの冬の厳しさを知らないのだ。
思いたずねた炭治郎に、錆兎は苦々しい顔で首を振った。
「日の光にあたれば、おまえの妹は死ぬぞ」
「えっ!? 死ぬってどういうことですか!?」
炭治郎が仰天したのも無理はなかろう。そんな事象は聞いたことがない。鬼になるという義勇の言葉ですら、なんのことやら皆目わからなかったというのに、日光にあたると死亡するなど、理解がおよぶはずもない。森羅万象の理を知る白澤神ではないのだ。ただでさえ山出しの、陶磁器を焼くことしか知らない炭治郎には、寝耳に水な発言である。この二人の言うことは、すべて炭治郎の理解の範疇外な事柄ばかりであった。
我知らず禰豆子を抱える手に力を込めた炭治郎に、錆兎は、とにかく移動が先だと促してくる。炭治郎たちを見据える眼差しはやはり厳しく、警戒していることが容易に伝わってきた。
だが、なぜそれほどまでに、神経を張り詰めなければならないのか。異形の怪物という脅威はすでに去った。しばらくは痙攣していた肉体も、すでに息絶えているのが見て取れる。義勇も刀剣を鞘に収めていた。
新たな怪物が襲ってくる恐れがあるのだろうか。いや、違う。すぐに炭治郎は悟った。
錆兎が危ぶんでいるのは、炭治郎たちの存在だ。正しくは、禰豆子を。昏倒した禰豆子を見やる錆兎の灰紫色の瞳は、ひどく冷たい。
ゾクリと背を震わせ、炭治郎は助けを求めるように、とっさに義勇へと顔を向けた。
義勇は、なにも言わない。恩人ではあるが、まるで表情を動かさぬ様はどことなし人形めいて見え、得体の知れなさ加減では錆兎をはるかに上回る。
「妹をこっちに。おまえが抱えて歩くより甚九郎に乗せたほうが早い」
甚九郎というのは、錆兎の乗る葦毛の馬の名だろうか。二人連れであるのに錆兎だけが馬に乗っているのも、少々解せない。思っていれば、義勇がふと口を開いた。
「寛三郎は?」
「じきに追いつくだろ。寛三郎は年寄りだからな。甚九郎について来いってのは酷だ」
こくりとうなずき、唐突に義勇は歩きだした。深い積雪を歩いているとは思えぬほどに、その歩みは早い。
どんどんと遠ざかっていく背に、炭治郎はあわてて声をかけた。
「あ、あのっ! えっと、義勇さん、待ってください!」
「おい、さっさとしろ。このまま妹が日輪に焼かれて死ぬか、おまえが妹に食われて死ぬのが先か、それとも俺たちについてくるか。今、この場でおまえが決めろ」
炭治郎の呼びかけに答えたのは、義勇ではなく錆兎だった。
錆兎の声は、いっそ冷酷にも聞こえる。示された選択肢も、いずれも不穏だ。理解のおよばぬ事態に炭治郎が戸惑ったのも致し方なかろう。
だがしかし、炭治郎の逡巡は短かった。選べる答えなど一つきりである。
「禰豆子を、お願いします」
馬上の錆兎に向かい、禰豆子を抱き上げれば、錆兎は禰豆子の腕を取り馬上へと引き上げた。まるで荷を扱うかの如き無造作な仕草だった。およそ怪我人に対する動作ではない。
「あぁっ! ちょっ、俺の妹を荷物みたいに扱うのはやめてください!」
「遅れるなよ。万が一封じる前にこれの目が覚めたら、おまえが追いついていなかろうと、俺たちがこれを殺すことになる。妹の最期を看取りたいのなら、さっさと走れ」
封じる? 殺す? なにを言っているのだ。助けてくれたのではないのか。錆兎の言葉を飲み込みきれずに、炭治郎は一瞬ポカンと口を開けた。けれども、それもまばたき一つのあいだだ。
いっそ傲慢と言っていい錆兎の物言いに、炭治郎はカッと怒りに燃えたが、錆兎はそんな炭治郎の様子になどもはや頓着していない。一瞥するでもなく、錆兎は早くも馬を走らせていた。
甚九郎と呼ばれた馬の足取りは、危なげがなかった。深い雪など物ともしない。
「ま、待って! くそっ、禰豆子を殺されてたまるかっ!」
まだ怒りが覚めやらぬ炭治郎が叫んでも、錆兎が止まる気配はない。見るまに距離が空いている。義勇に至っては、徒歩だというのに背中がもはや豆粒だ。雪に慣れていないどころではない。この山で生まれ育った炭治郎よりも、よっぽど雪上を歩くことに長けている。
空身となった炭治郎は、錆兎たちの後を追い、必死に駆けた。
頭のなかは混乱と不安が占めている。けれども、悠長に考えている場合ではない。
こんな悲劇はないと、家のなかの惨劇を目にして思った。だが絶望にはまだまだ先があるかもしれないのだ。助かったと安堵するのは早かった。
血の穢れのない真白な雪に、駆ける炭治郎の足跡は深く、くっきりと残されていた。まるで、なにがあろうと禰豆子だけは守るのだという、決意の現れのように。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
二人連れに追いついたのは、存外早かった。なんともなれば、麓にはまだまだ距離があるし夜には早いというのに、二人は野営の準備中だったのだ。
木立に繋がれた馬は、二頭に増えていた。馬たちは雪を食んで乾きを癒している。新たに加わった馬の毛は漆黒であったが、ところどころに白いものが見える。この馬が寛三郎とやらだろうか。けっこうな年寄なのだろう。見るからに堂々たる体躯の甚九郎と並ぶと、やけにしょぼくれて見えた。
「あのっ、ね、禰豆子は!」
「来たか。意外と早かったな。感心、感心」
天幕を広げる手を止めぬまま、振り返った錆兎が笑って言った。
片方をゆがめるような笑みは、どこか小馬鹿にされているようで、ちょっとばかりカチンとくる。だが食ってかかっている暇はない。
甚九郎の上には、すでに禰豆子はいなかった。どこだ。慌てて周囲を見回した炭治郎の目が、こんもりとした布の小山をとらえた。端から覗いている髪の毛に、炭治郎はひと声叫ぶなり、一目散に布の塊へと走り寄った。
「禰豆子!」
布を少し持ち上げて確認すれば、やはり寝かされていたのは禰豆子だ。禰豆子の顔はやけに白いが、表情は穏やかに見える。思わず炭治郎の口から安堵の吐息がもれた。
落ち着いてみれば、禰豆子がくるまれているのは、暖かそうな貂(ミンク)の毛皮のついた外套だ。炭治郎がハッとして視線をめぐらせると、義勇の背中が目に入った。