二次創作小説やBL小説が読める!投稿できる!二次小説投稿コミュニティ!

オリジナル小説 https://novelist.jp/ | 官能小説 https://r18.novelist.jp/
二次創作小説投稿サイト「2.novelist.jp」

ワクワクドキドキときどきプンプン 一日目

INDEX|3ページ/12ページ|

次のページ前のページ
 

2:杏寿郎



 義勇が竹刀の点検をする様をじっと見つめる炭治郎の大きな目は、いかにも興味津々だ。邪魔をしてはいけないと思っているんだろう。口をしっかりつぐんでいるが、好奇心は抑え切れないらしい。気がつくと身を乗り出している炭治郎に微笑ましさをおぼえながら、煉獄も、真剣な目で自身の竹刀を点検する。
 ほんの些細なささくれでも相手に怪我をさせる可能性があるし、先革に緩みや破損があれば、竹が飛び出す恐れもある。とくに先革は注意が必要だ。万が一にも破れでもしたら、飛び出した竹で相手に大怪我を負わせかねない。たとえ素振りしかしないときであっても、その心構えこそが大事だと煉獄は思っている。
「竹刀ってバラバラにできるんですね。俺、竹は全部くっついてると思ってました」
「……組んであると見えない場所にも、ささくれや亀裂があるかもしれないから」
 竹刀削りで竹を削りながら答える義勇の手付きは丁寧だ。淀みなく動く義勇の手を、美しいと煉獄は思う。
 もちろん、女性のように嫋やかな手なわけではなく、竹刀を丁寧に扱うその動きこそが美しい。竹刀とは、読んで字のごとく竹で作られた刀だ。あくまでも剣なのだ。相手に向け、また己にも向ける剣。徒(あだ)や疎(おろそ)かに扱っていいものではない。
 気剣体の一致こそが剣の道の真髄だ。剣と己が一体となることを目指して、剣士は竹刀を振るう。竹刀を丁寧に扱うことは、そのまま相手への敬意の表れであり、剣への敬意でもある。
 義勇が竹刀を扱う手付きは、煉獄と変わらない。竹刀を神聖なものとして大切にしているのがよくわかる手付きだ。
 大会などで対戦する相手のなかには、残念ながら竹刀を乱雑に扱う輩もいる。そういう者はやはり力量が劣る。剣への感謝と敬意を持てぬ者を、煉獄は剣士とは認めない。

 自分の愛用の竹刀に異常はないようだ。煉獄はうむと一つうなずいた。義勇もサンドペーパーをかけ終わり、仕上げの竹刀油を布に含ませているところだった。
「……やってみるか?」
「お手伝いしていいんですか? やりたいです!」
 うれしげに弾む元気な声に、煉獄の頬もゆるむ。炭治郎は本当に素直でまっすぐないい子だ。逢うのはまだ二度目だが、煉獄や宇髄にも物怖じせず、すぐに懐いてくれた。
 とはいえ、やはり炭治郎が一番懐いているのは義勇だ。炭治郎の大きな赫(あか)い目は、義勇を見るときには煉獄たちに向ける以上にきらきらと輝く。
 尊敬や憧憬のこもった瞳に曇りはなく、まっすぐ義勇に向けられている。そんな炭治郎へと向ける義勇の瞳はといえば、感情の色はあまりあらわれない。

 錆兎と真菰発宇髄経由で知らされた義勇の現状を思えば、それも致し方ないことなのだろう。けれど、それでも炭治郎を見る義勇の瞳もまた、澄んで美しいと煉獄は思う。
 小さな手で義勇がやってみせたとおりに丁寧に竹を拭く炭治郎の顔は、真剣そのものだ。これは義勇さんの大事な物、大切にしなきゃいけない物と、声にはせずともそんなふうに思っていることが真剣な顔つきにあらわれている。
 そんな炭治郎を、義勇はじっと見守っていた。言葉はなく無表情ではあるが、炭治郎を見つめる瑠璃の瞳には、温かい光がある。
 二人の周りにきらきらとやさしい光が満ちているようで、煉獄はやはり、美しいなと微笑んだ。慈しむという言葉は、きっとこんな光景にこそふさわしい。穏やかな温かさに満ちた光景だ。

 ただ今の時刻は午前十時半。道場で寝泊まりすることになる煉獄と宇髄、そして竈門兄妹のために、貸し布団を調達しに行った鱗滝たちも、そろそろ帰宅する頃合いだろう。
 居残り組の三人で掃除した道場の床は、光を弾いて艶やかだ。神棚に供えた榊の緑が目に映える。注連縄(しめなわ)に下がる紙垂(しで)は、あくまでも真白い。おもてからは鳥の声に交じって幼児がはしゃぐ声がしていた。

 ああ、いい日だな。世界のすべてに感謝したいような日だと、煉獄は、この静謐でやさしい光景を愛おしむ。

 あの日、ロケハンとやらに誘ってくれた宇髄には感謝しなければならないなと、煉獄は我知らずうなずいた。四月のあの晴れた日に、炭治郎たちと出逢った公園に行かなければ、こんな光景を見ることはできなかった。義勇が、煉獄が探し求めていたまだ見ぬライバルだということにも、気づかずにいただろう。
 この四日間でどうにか義勇と手合わせしたいものだと思うが、義勇はまだ素振りや打ち込み台への打ち込み稽古しかしないのだと、錆兎たちは言う。どうにか普通の暮らしができるようにはなった。ふたたび竹刀を手に取りもした。それでも、義勇のすっかり落ちた筋力や体力が、元に戻ったわけではないらしい。
 以前にくらべればかなり食が細く、もともとどちらかといえば細身だった体は、痛々しいほどに細く薄くなってしまったと、真菰が少ししょんぼりした声で言っていた。
 そんな状態でありながらも、犬を苛めていた不埒な輩を捕獲した一幕は、見事としか言いようがない。
 錆兎たちが布団を持ち帰ったら、煉獄も交えて稽古することにはなっているが、義勇との手合わせはやはり難しいだろうか。たいへん残念ではあるが、鱗滝に稽古をつけてもらうだけでも収穫であることに違いはないと、煉獄は気を持ち直す。
 炭治郎たちと出逢った日の夕食どきの会話を思い出す。興奮しきりに義勇のことを父に話したところ、やはり驚いた父は、義勇の保護者である鱗滝の名にそれなら納得がいくとうなずいたのだ。
 父によると、鱗滝は今でこそ大会などに参加することはないが、剣術界ではかなりの剣豪として知られている人物とのことだった。笑顔魔神という二つ名に、千寿郎が味噌汁を噴き出しかけてむせていたが、それはともかく。
 煉獄の父だって、子の贔屓目を抜きにしても並々ならぬ腕前を誇る剣豪だ。そんな父が尊敬に値すると言うほどの鱗滝から、じかに稽古を受けられるのだ。自分は果報者と喜ばねばなるまい。父も、ぜひとも稽古をつけてもらえと、今回の泊りを快く許してくれた。
 煉獄の流派は炎のような剛剣で知られるが、鱗滝の流派は水のように柔軟に、相手によって形を変える、いわば柔の剣。タイプの違う剣だからこそ、得られるものも多いだろう。

「これでおしまいですか?」
 物思いに耽っているうちに、どうやら義勇は竹刀を組み終えたようだ。炭治郎の問いかけにこくりとうなずいている。
「おお、終わったか! そろそろ鱗滝殿たちも帰られるだろう。冨岡、今日の稽古ではぜひ俺と手合わせ願いたい!」
 物は試しと言ってみたが、義勇の答えはといえば、想像通りふるふると首を振っておしまいだ。
「むぅ、残念だ! やはり素振りと打ち込み稽古だけなのか?」
 こくりとうなずき、スッと視線を流す義勇につられて、煉獄と炭治郎も視線をそちらに向ける。視線の先には防具をつけた打ち込み人形が置いてあった。
「こちらでは人形式の打ち込み台なのだな。俺の家の道場ではタイヤ式だ! あれは既製品ではないようだが、鱗滝殿の手製かな?」
 またこくりとうなずいた義勇に、炭治郎が興味津々な様子でたずねる。
「あれで稽古するんですか?」
「……動くから」
「えっ!? あの人形動くんですか?」