にゃんこなキミと、ワンコなおまえ3
ツンとそっぽを向く様が気位の高い猫を思わせる横顔に、クスリと笑う。
義勇はたまに杏寿郎を犬扱いする。仔犬にさえちょっぴり怯える義勇が、杏寿郎なら撫でられるからうれしいと言うのなら、杏寿郎に文句なんてない。義勇こそ気まぐれで寂しがり屋な猫みたいだろうとは、言わずにおく。
さっと見回した周囲に人気はなかった。ほかの客はショップやカフェに流れたんだろう。
「ワンッ」
小さく吠えてペロリと頬を舐めてやったら、義勇の海の瞳が、水槽よりもまあるくなった。そこに映る自分の顔は、杏寿郎自身の目にも幸せだと書いてあるように見えた。
◇ ◇ ◇ ◇ ◇
水族館から出ると、辺りはもう暗かった。なんだかんだとすでに時刻は五時だ。楽しい時間はすぎるのが早い。
底面を和柄にデザインされた水槽のなかで、ひらひらと優美にヒレを揺らせて泳ぐ金魚は目に楽しく、義勇が夢中になってくれたのはありがたかった。
「クラゲや水草まで展示してあるとは思わなかった」
「まったくだ! だが、きれいだったなっ」
コートを着込んだ義勇にマフラーを巻いてやりながら、杏寿郎が愉快な気分で笑えば、義勇はコクンとどこか幼い仕草でうなずいてくれる。ずっと上の空だが、機嫌は悪くないようだ。
悪ふざけのつもりはなかったが、義勇をむくれさせたのは事実だ。犬と愛を語る趣味はないぐらい言われるかと思ったけれど、ご機嫌ななめのままでなくてよかったと杏寿郎は安堵する。
それどころか、童心が蘇ったのか水槽を見つめる義勇の瞳はキラキラとして、金魚よりもよっぽど愛らしく美しかった。本当に水の精霊なんじゃないかと見紛うほどに。
けれども、そんな無邪気な愛らしさを堪能できたのも、長くは続かなかった。
「……なぁ、スモモって、やっぱり鯉じゃないか?」
「……よもやそれはない……と、思うが、断定はできんな」
まだ気にかかっていたか。義勇のつぶやきについつい杏寿郎は苦笑した。
考え事に気を取られてでもいなければ、義勇はおとなしく杏寿郎にマフラーを巻かれたりしないだろう。よくよく気にかかっているらしい。
種類豊富とはいえ、金魚だけでは場がもたなかったんだろう。水族館にはグッピーやアニメ映画でお馴染みなカクレクマノミだのもいて、クラゲのエリアにいたってはかなり広かった。カラフルにライトアップされてゆらゆらと泳ぐクラゲは、なかなかきれいでロマンチックだったけれど、デートとはいえしょせんは男同士だ。感心するより先になんでクラゲ? とそろって首をかしげたのは当然の成り行きだろう。お互い花より団子、色気より食い気な俗っ気は如何《いかん》ともしがたい。
なんとも懐が広いというかなんというか、ソファだって一箇所かと思いきや結構な数で、カップルがそこここに座っていたのだ。パワースポットとはいったいと、考え込まざるを得ないところだ。
だが、それはまぁいい。百万円もする巨大なランチュウを見て、金魚に百万……一匹で食費の何日分に……と、思わず複雑な心境で目を見交わしたのも、それなりに楽しかった。撮影可の館内にこれ幸いと、水槽を覗き込む義勇をここぞとばかりに写しまくれたのも、うれしい。俺じゃなく金魚を撮れとちょっぴり頬をふくらませた顔もかわいかったから、杏寿郎としては大満足と言ってもいい。
とはいうものの。義勇を悩ませた水槽は、問題ありだ。杏寿郎の高感度冨岡センサーでも、義勇が悶々としている真意は量り難い。
大きな白い金魚が泳ぐ水槽を見つけ、スモモに似たのがいると大興奮で二人して覗き込んだところまでは、問題なし。義勇の様子が変わったのは、提示された説明文を読んでからだ。
スモモみたいなその魚は、鰭長錦鯉《ヒレナガニシキゴイ》とあった。色さえオレンジ色ならば本当にスモモにそっくりだが、鯉だ。スモモのほうが若干大きめな上、魚類らしからぬ鋭い眼光をしているけれど。
その後、パワースポットのソファにも運良く座れたが、愛の語らいどころじゃなかった。隣に座る杏寿郎そっちのけで、義勇は真剣な顔をして「やっぱり鯉……いや、でも……」と、ブツブツつぶやいていたのだ。
かわいかったから、いいんだけど。義勇さえ楽しかったのなら、愛を語らう本番は夜でかまわないんだけれども、だ。
なんだかなぁと、杏寿郎の苦笑いに細まった目が虚空に向けられた。
一応はソファにだって座れたのだし、恩恵とやらを眉唾ものと思ってもいた。文句をつけるのは大人げない。でもなんとなくおもしろくないのも事実だ。
なんだかスモモに負けた気がする。義勇の機嫌を直してくれたのだから感謝するべきだとも思うが、魚に恋人の意識をかっさらわれるのはどうなんだ? うぅむ、と、杏寿郎もうなりたくなってくる。
「稚魚は金魚そっくりだと書いてあった」
「だが、値段が段違いだろう? 縁日の金魚に紛れ込むとは思えんが……しかし、本当に似ていたからな。そういうこともありえるかもしれん」
とくに深く考えて言ったわけではなかった。けれども義勇は、杏寿郎の同意に安堵の笑みを浮かべた。
「もし本当にあの鯉の仲間だったら、スモモは一匹きりじゃないんだな。よかった……」
気になっていたのはそこか。
静かに微笑んだ義勇の少しうつむいた顔に、杏寿郎の胸が、言いしれぬ想いでいっぱいになる。わけもなく泣きたいような、義勇を力いっぱい抱きしめ愛を叫びたいような、言葉にならない想い。切なくて、でも温かく、痛くて、でも甘い。そんな名状しがたい感情が、胸にあふれてこぼれ出しそうだ。
この想いこそがきっと恋なのだろう。庇護欲や尊敬も、独占欲や寛容も、すべて綯《な》い交ぜ詰め込んで、胸弾ませたり沈み込ませたりもする、この情動。義勇だけに向かうこれが、この唯一の心こそが、恋だ。
抱きしめたいと腕がうずくけれど、まだ早い。きっと義勇は怒るだろう。だから杏寿郎は拳を握り我慢する。
「あとで詳しく調べてみよう。その結果、もしスモモが突然変異した金魚でしかなくとも、一匹きりなんてことはない。一緒に池のなかに住んでやることはできないが、スモモだって俺たちの家族だ。寂しいなんて思わせないでやればいい」
スッと上げられた義勇の海色の瞳が、杏寿郎を映した。揺らめく瞳の海に、魚でなくとも義勇は杏寿郎を住まわせてくれる。魚じゃないから、抱きしめあえる。二人きり、もっと夜が更けたら。
「それに、錦鯉では手が出ない可能性も高いが、金魚ならいつかは嫁さんと暮らさせてもやれるしな!」
「うん……スモモが寂しくないなら、それでいい」
ほのかに笑う義勇に顔を寄せ、ささやいたのは、悪戯心というには少々水分多めだ。でないとなんとなく泣いてしまいそうだったので。
「スモモは鯉じゃないかもしれないが、俺の気持ちが恋なのは、疑わずにいてくれるか?」
「うん? ……ば、バカ犬! あ、ちがっ」
バッと一歩飛び退り、顔の前で両腕を交差させてガードする義勇のあわてっぷりに、一瞬ポカンとした杏寿郎は、すぐにククッと体を二つに折るほど笑い出した。
あんまりかわいくて、どうにも笑みが止められない。
作品名:にゃんこなキミと、ワンコなおまえ3 作家名:オバ/OBA